ハードディスクがクラッシュや故障しちゃったら悲しいですよね。
何の前ぶれもなく、突如ハードディスクがクラッシュしてしまったならば、おそらくあなたも私も、混乱しパニックになってしまうかもしれません。そうならないまでも非常に肩を落とししまうでしょう。
実際はただ単に電源ケーブルが何かの拍子で抜けてしまっている場合もあるでしょうし、他の様々なケーブル等が、接合部分の緩みなのではずれてしまっている場合もあるかもしれません。
そのような場合でも対応できるように配線等事前の用意で心がけておく必要があるのではないでしょうか。きちんと配線関係が、パソコンに繋がってることを安全確認しておいても損はないでしょう。
お使いのパソコンに電源を入れたとしても、全く動かなくなってしまった場合の「どうして動かないのか」という原因の見極めは必要だと思います。
パソコンの損傷具合にもよりますが、比較的軽度であれば、お友達のパソコンや、親せき等のパソコンを利用することで、データー復旧ができる場合もあります。当然ながらパソコンが、比較的軽度に損傷してしまった場合であれば、データーだけは何とか取り出したいと思う方が多いと思います。このデーターさえ無事にアクセスできるのであれば、もう1台のパソコンを利用すれば慌てる必要はありません。
ハードディスクがクラッシュしていない場合であれば、それぞれ重要なデーターやファイルが入っていると思われます。
ただしかし、ハードディスクそのものが全然動かなくなり、アクセスすることもかなわない場合には、残念なことにそのハードディスクは交換するしかありませんので、そのハードディスクに入っている様々なファイルはハードディスク同様諦めなくてはならないでしょう。
別のパソコンに接続してファイルを取り出すことができる場合は、もしかするとパソコンの電源周り(電圧が下がっているなど)が壊れてしまって起動できなくなってしまった場合や、ファイル等のデーターそのものが壊れてしまって OS そのもの自体が起動できなくなってしまった場合が想定されます。
昔ですと、デスクトップパソコンであれば、筐体そのものを工具等を使ってあけてみてケーブルをつなぎ直したり等様々な手間がかかりましたが、近頃のパソコンでは、 USB コネクタが搭載されているものも多いので、ケーブルをつないで BIOS 設定をしなおしツールを仲介させれば、簡単に避けることができるように状況も変わってきています。
ですので、パソコンが起動しないという状況があったとしても、まずは落ち着いて情報収集に当たり、ご自身のパソコンの状況をまずはしっかりと確認することが大切であると思います。